神社仏閣を好きで見て回りますが・・・実は無宗教です。
団地育ちで、仏壇も神棚もない家で、お盆の遠方のお墓参りはイベントのような感覚で、お葬式とかどうしていいかとまどう。そんな跡取り長女です。
教えてこなかった親が悪い。と思ってます(笑)
どうしたらいい?と聞いても、まだあんたがせんでよい。てな子ども扱いなので、今後のためにも自分でも勉強しとかないと!とちょっとずつ勉強してます。
確かうち・・・浄土真宗だったはず``r(^^;)
さておき、子供のころから本が好き、絵画が好き、歴史ある建築物が好き、山が森林が緑が滝が好き。好きで好きでしょうがない!!
私の心が求める癒やしの場所であり、パワースポット。
今回は無宗教と言いつつ、美しさに惹かれた宗教について語ります。
まず、前回の東京で行きたかったけど諦めた場所。
「東京ジャーミィ・トルコ文化センター」←リンク
見学OKなんです。めちゃくちゃ素敵な建物。リンク先見てもらうか、画像検索してみてください。
上記のサイトの写真と記事もおすすめです。
模様も色遣いも、ずっと眺めていられそう。ステンドグラスって素敵ですね。
ステンドグラスといえば教会も。
修学旅行で言った長崎で、お小遣いのほとんどを白い磁器のマリア像に費やした思い出が・・・大事にしてたのにどこやっただろう?
記憶がほとんどないので、きちんと行きたいところ。
近場の宮津に素敵な協会があります。
「カトリック宮津教会」写真はこのサイトがおすすめ→Laudate | 教会をたずねて
仕事の相方がこの教会で挙式しました。
木造で畳があるんですよ。もちろんステンドグラスも素敵です。外観も!
日本に現存する2番目に古いカトリック天主堂なんですって。
涙が出そうなくらい心が震えたマリア像の写真。大事にしています。
映画から影響をうけたものもあります。
「食べて、祈って、恋をして」バリ島の美しさ。ヒンドゥー教の不思議さ。
いきつけのアジアン雑貨カフェによくあるアイテムが出てくる!
そしてこの頃、たまたま万博公園でここなんだ?と入った「国立民族博物館」で各国の宗教や民雑貨を見て目がキラキラしました。一度行ってみて!面白いから!!
そういえば、この頃にマイ神棚つくったわ!
アジアン雑貨で購入した右手前の小さなガネーシャ飾ってた``r(^^;)
その後、娘がタイやったかどこやったかのお土産で大きいガネーシャ買ってきてくれてパワーアップした。インコも娘からのどっかのお土産。
ね、これはもう無宗教でしょ。
とどめをさすように、この映画によってさらに無宗教は増す。
長いです。インド映画ならではのダンス部分は倍速で見ました``r(^^;)
でも泣けます。ほんとにそうだ!と共感します。
宗教によって神様にささげるものが変わったり、服装が変わったり、祈り方が違ったり、神様は1人だったり、複数いたり、自然発生する信仰物があって、偽物や商売になったり、、、
私個人としては、日本古来から自然と共に生きた人間の、万物に神が宿るという考え方が自然だなと思います。
他の国でも、その国ならではの何かがあって信仰されてきたものも、いろんな時代を経た歴史あるものは素晴らしいと思います。
そんな美しいものをこれからももっと見たいです。
ただ…海外は怖くてよう行かない。国内で見れるとこ探します(*v.v)。