暑いですねぇ。異常な暑さですね。
暑すぎて毎日汗だくで何もやる気がおきません。
なんだかモノが雑然としまわれ…しまわれなく行く行方のないモノがあったり…
いかん!これはたるんできている!良い気もなくなってしまう!
仕事に追われて余裕がなくなっている。
これはいかん!と、バリバリ仕事こなして週末に時間作りました。
今週だけで終わるとは思っていないので、気になる箇所から
今一度断捨離と整理整頓を試みてみることにしました。
が、久しぶりの片づけで、私の脳内はすっかり初期化されていて
さて、どうしたもんか…
で、本を見る(笑)
今回参考にした本はこちら。
そう。わたしはかなりの「めんどくさがり!」はりきって言うことでもないけど…
「めんどくさい」を減らすと、イライラが減る。
すると、家族のケンカも減る。
「めんどくさい」を減らすと、探し物が減る。
すると、時間も勝手に生まれる。
そう。
部屋が変われば、心に余裕ができ、幸せな時間が生まれる。
「完璧な部屋」より、家族全員が「心地よい部屋」
皆が楽が一番。みんな、見えないと忘れる。
私は特に隠れていると、量の把握が出来なくなるので、基本、持っているものが全て見渡せるようにします。全部見せる収納なわけではなくて、開けると見渡せる状態とかそんなんね。
人や、モノや場所によって合う収納法はそれぞれに違うわけで、そんな事情を、参考にした本がこちら。
洗剤はおしゃれな容器に詰め替えて見せたい人。
めんどくさいから、容器はそのままで色合いが見えないように収納する人。
相反するやり方が載っています。どっちが良いとも悪いともありません。
人それぞれ合う方があるので、提案だけして、好きなやりかた取り入れてねってスタイル。
考え方や思いが近くて、いい感じ☆と思ったのはコチラの本。

丁寧に暮らしている暇はないけれど 時間をかけずに日々を豊かに楽しむ知恵
- 作者: 一田憲子
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2018/02/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
築50年の平屋に住まれている一田さん。縁側や内庭…いいよねぇ。
こんな条件に、家庭菜園がつくれるスペース、駐車場がついていたら…
引っ越したい!冬は寒いから薪ストーブ欲しいなぁ
賃貸でも家賃は高い。持ち家だったとしても、修理費、維持費がかかる。
まだ妄想しているだけなんだけど光と風と緑が感じられる部屋いいなぁ。
妄想しながら、クローゼットと押入の片づけができたので満足。
次は本や仕事の本や資料あたり。
その次は日用品、掃除用具、洗濯用具の配置。
一番やっかいなのはキッチンの片づけ。大きなものは増やしたくないが、どうしても棚が欲しい。お目当てのサイズがないから…DIYするしかない!
お盆休みですべて片付いたらいいなぁ。熱中症にならない程度で頑張ります!