すっごい寒気ですね。大雪が降ることはあっても、日中の気温が0度に届かないなんてことあったかなぁ。外に出るのが寒くて辛い…
寒いから暖かい服が欲しい。でも外は寒い。そんな時はネットだー!って、今の時代はほんと簡単にぽちっとクリックすれば買えてしまう。
こわーい!
思い起こせば、自分のスタイルに迷いだした30代の頃、モノを買っては、ヤフオクで売るを繰り返していました。もちろんネットバンクもバリバリ活用して・・・
今となっては、たま~に「あ!振込したいなぁ」とネットバンクにログイン・・・しようとしても、
最近はめっちゃセキュリティが厳しくなっていてログインするまでにあーだのこーだの大変!毎回パスワード変えろって、ログイン用のパスワード、認証用のパスワード?なんか二つもパスワードいるじゃん。ワンタイムパスワードとか
あぁぁもうめんどくさい。
ネットバンクだけでなく、ショッピング系、SNS系、カード系、アプリや、いろんなアカウントがあふれかえっていて、もう覚えきれないよ~
で、IDパスワード一覧表を作っとく。
セキュリティ的にどうなのか? だって忘れちゃうしさぁ
それにもし私の身になにかあった時は「これ見て始末よろしくね!」と娘に言えるでしょ。ってか言ってありますd(^-^)
そんな私の目に飛び込んできた一冊の本。

ここが知りたい! デジタル遺品 デジタルの遺品・資産を開く! 託す! 隠す! (これで安心!)
- 作者: 古田雄介
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2017/08/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
あーこういうネットのあれこれってデジタル遺品って言うんだ!
親がネットでへそくりしてたり、なにかやってた時に、パスワードもわからず永遠にネット上に眠る遺産になってしまう危機を伝えてる。
私の親の場合、インターネットなど無いし、スマホでもなくガラケーだから、紙の遺産探しだけでよさそうでまぁ安心。
問題は私自身だよ「(≧ロ≦)
伝えておかなければならない情報と、見られると恥ずかしいような情報。なんでもかんでも飛びついてると管理が大変ってことなんだな。
よし!ネットも整理整頓だ!最近買ってない通販サイトの脱会だ!
どこでも必ず脱会理由を聞かれる。電話でしか脱会出来ないところもあった。理由は・・・
デジタル遺産の整理です。終活です!
って私まだ40代なんですけどね。それでもいつ何時なにが起きるかわからないこの世の中。異常気象だしさ。家族に迷惑かけちゃいけないしね。
しかし減らせたのはわずかで…必須のID、パスワードの多いこと。
今後も増えるんでしょうね。現金を持つことが減り、チャージや仮想通貨など。
セキュリティ対策も大事だけど、自己管理、取捨選択も大事ですね。